婚活で出会っても好きになれない・・・から幸せな結婚をする方法

辛口!婚活コラム

婚活で出会ったお相手を好きになれない・・・

というのは、婚活でよく聞くお悩みです。早く結婚したいと思って本気で婚活していても、「婚活で出会うお相手を好きになれない・・・」ともやもやしてしまう女性は多いです。

そこで今回は、「婚活で出会っても好きになれない・・・」という状態から、幸せな結婚をするための方法をまとめてみました。

婚活で出会ったお相手を好きになれない理由

なぜこんなにも「婚活で出会ったお相手を好きになれない・・・」と悩んでしまう女性が多いのか、婚活で出会ったお相手を好きになれない理由を考えてみます。

婚活で出会うお相手とは共通点が少ない

まず、婚活で出会うお相手とは共通点が少なく、安心感よりも不安感を感じやすいということが理由になります。

人は「自分と共通点がある」と感じる人に対して、好意や親近感を抱きやすいです。

学校や職場などのコミュニティは、「興味のある分野」や「仕事としての適性」など何らかの共通点を持つ人たちの集まりだと言えます。

しかし、婚活市場で出会う男女に共通しているのは、「将来のパートナーを探している」という点だけで、それ以外の共通点はありません。

いままでの経歴も、就いている仕事も人によって様々です。

婚活での出会いは、価値観や興味の対象がバラバラな男女が集っている場所での出会いになるので、自然な出会いで見つける異性よりも親近感を持ちにくいのです。

婚活ではお相手を最初からパートナー候補として判断する

次に、婚活ではお相手を最初から「パートナー候補としてどうか」という視点で判断することが「好きになれない」理由です。

男女ともに、友達や同僚に対する基準よりもパートナーに対する基準は高くなりがちです。

「友達や同僚としてはOKだけど、パートナーとしてはNG」という異性は、婚活でははじかれることになります。

婚活では最初から「パートナー候補」という厳しい基準でお相手を判断してしまうので、お相手に「NG」をつけることが多くなってしまいます。

婚活では短期間で「あり」か「なし」かが決まる

人には単純接触の原理という心理的働きがあります。

単純接触の原理とは、誰かと繰り返し接触すると、その回数が多いほど関心や好感度が高まっていくという心理的な働きのことです。

婚活で出会ったまったくパートナーとして考えられなかった異性でも、たとえば職場などで毎日顔を合わせていたら、「悪くないな」と思えていたのかもしれません。

婚活では、プロフィールを見た時点あるいは1回か2回お会いしてみた時点で、お相手を「あり」か「なし」かと決めてしまいがちです。

そのため、お相手への気持ちが高まるまでの時間的な余裕がなく、「好きになれない・・・」という悩みが生じやすいのです。

婚活で「好きになれない」と悩んでしまうときの対処法

それでは、「婚活で出会ったお相手を好きになれない・・・」と悩んでしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか。

「最初から好き」を求めないほうがうまくいく

婚活で出会ったお相手に、「最初から好き」という感情を求めないほうが、婚活はうまく進みます。

そもそも恋愛の傾向として、男性はスタートダッシュ型、女性はじっくり型の恋愛が得意です。

女性から一目惚れをしてうまくいくような恋愛のケースもありますが、年齢を重ねるにつれて、女性が最初から惹かれるような男性とのお付き合いは難しくなります。

また、女性が「最初から好き」だと感じられる男性は、異性としての魅力には溢れていても、結婚願望が薄かったり、まだまだ1人の女性に集中しきれない男性であることも多いです。

「最初から好き」という感情を持てないことにフォーカスしすぎないのが、婚活ではよいやり方です。

どのレベルのお相手ならもう一度会うべきかの判断基準

「好きになれない・・・」にもレベルがあり、生理的に我慢できないほどイヤなのか、いい人だけど好きになれないのか、など様々です。

  1. レベル0:生理的に我慢できないほど受け付けない
  2. レベル1:友達や同僚としてもどうしても好きになれない
  3. レベル2:友達や同僚としてなら許容範囲内
  4. レベル3:手はつないでもいいかなと思える
  5. レベル4:異性としてある程度は魅力を感じる

たとえばこのように「好きになれない・・・」をレベル分けしてみます。

婚活でもう一度会うべきかどうかの判断基準は、「レベル2:友達や同僚としてなら許容範囲内」もしくは「レベル3:手はつないでもいいかなと思える」です。

「レベル3:手はつないでもいいかなと思える」男性の基準が厳しい方は、「レベル2:友達や同僚としてなら許容範囲内」まで基準を下げましょう。

「生理的に無理!」と感じてしまう異性を将来のパートナーにするのはさすがに無理があります。

でも、「友達や同僚としてならいいかな」とか、「手をつなぐくらいできるかな」と感じられる異性なら、何度かお会いするうちに好感度が上がっていく可能性は十分にあります。

ときめきやドキドキを重視しすぎない

ときめき重視!ドキドキ重視!な恋愛を楽しみたいタイプの方は、婚活では苦労することが多いかもしれません。

ときめきたい女心を満たしてくれる男性は、女性慣れした遊び人タイプの男性か、婚活市場で女性から人気が殺到する男性です。

マッチングを成立させるのも、正式な彼女の座を射止めるのも、成婚までこぎつけるのも、難易度が高くなりがちです。

また、ドキドキさせてくれるお相手と結婚すれば、幸せな結婚ができるわけでもありません。ときめきやドキドキだけが「好き」ではなく、ほっこりと気持ちが温かくなるような穏やかな「好き」という感情もあります。

一時的なドキドキ感よりも、お相手の人柄が信頼できるか、安定した結婚生活が送れそうか、などをしっかり見極めた方が、幸せな結婚への近道かもしれません。

「好きになれない・・・」から始めて婚活で幸せな結婚をしよう

「好きになれない・・・」から始まった出会いでも、婚活で幸せな結婚をすることはできます。

「好き」はずっと育てていける

お会いしたとき、あるいはお付き合いの初期にあまり好きになれないお相手でも、「好き」を育てる期間に制限はありません。

Bananaは何年も婚活でさまよい歩き、結局20代のころ思い描いた理想のお相手とは巡りあえずに、30代になって焦りだしてから婚活で出会った旦那様と結婚しました。

「ベストパートナー!」と確信を持てたお相手でもなく、いくつもひっかかるところがありました。結婚の話が出たあとも、正直不安を抱えながら結婚の準備をしていました。

でも、結婚生活は想像よりもずっとずっと幸せです。一緒に過ごす年月を重ねるうちに、旦那様への穏やかな愛情も積み重なっていき、たぶん大恋愛で結婚したのと同じような距離感で接していると思います。

お相手への「好き」はずっと育てていけます。お付き合いの期間中も、結婚した後も、期間に制限はありません。

それはBananaだけの意見ではありません。お見合いで結婚するのが当たり前だった時代には、どこの家庭もそうやって愛情を育てていたのです。

「好き」を育てられると幸せな結婚を送れる

「もっとこうしてくれたらいいのに・・・」「なんでこうしてくれないんだろう・・・」

という不満は、どんなに素敵な人と結婚しても、結婚生活を送っていると絶対に生じます。

そのときに、結婚生活を幸せなものに保てるかどうかは、どれだけ素敵な人と結婚したかではなく、どれだけ結婚したお相手と自分の長所に目を向けられるかにかかっています。

結婚生活とはいわば冷蔵庫のようなものである。冷蔵庫に入っている限られた素材で、いかにおいしいご馳走を作り出すか、それに似ている。決して、他人の冷蔵庫を羨ましがらないことだ。

– 柴門ふみ – (日本の漫画家、エッセイスト/1957-)

婚活中にお相手と自分との間に「好き」を育てていく練習は、結婚してからもずっとお相手を好きでいるための練習でもあるのです。

楽観的に飛び込んでみるのがいま結婚するためのキーワード

「婚活で出会ったお相手を好きになれない・・・」と悩んでしまうのは、そんなお相手と結婚しても幸せになれるか不安になってしまうからでしょう。

結婚するかしないかが個人の自由に委ねられるようになった時代で、「好き!」な人を探して成婚にこぎつけるのは、年齢を重ねるほど難しくなります。

昔はお見合いをして2、3回顔を合わせて結婚するのが当たり前でした。いまさら同じやり方で結婚を決めることには無理がありますが、いまは結婚へのハードルが高くなりすぎです。

男性でも女性でも、「この人と結婚したら絶対幸せになれる!」と確信を持てるまで結婚できないなら、それは未婚率は高くなるだろうと思います。

「結婚したら毎日一緒にいてくれる人ができて安心だろう」

「結婚して可愛い子供が生まれたらきっと幸せだろう」

と、あまり考えすぎずに楽観的に結婚に飛び込んでみることが、いまの時代に合った結婚するためのコツなのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました