後悔しない結婚をするには?結婚してから後悔しないために「結婚前にチェックすべきポイント6つ」と「これから結婚する人が後悔しない結婚をするためのポイント3つ」、合わせて9つのポイントををまとめました。
結婚してから後悔しない!結婚前にチェックすべきポイント6つとは?
結婚は人生の一大イベントです。せっかく結婚するのなら、結婚後に後悔しない結婚をしたいものですね。
後悔しない結婚のためには、どのようなことに気をつけてお相手を選べば良いのでしょうか。結婚が破綻してしまう原因から、結婚してから後悔しないために結婚前にチェックすべきポイント6つをまとめてみました!
「離婚に関する調査2016」から見る後悔しない結婚のポイント6つ

株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営するブライダル総研では、全国20歳~69歳の男女20,000人を対象に、離婚の実態について調査しました。
この「離婚に関する調査2016」の離婚理由TOP6から、結婚前にチェックすべき後悔しない結婚のポイント6つをご紹介します。
重要なところで価値観が一致しているか

「離婚に関する調査2016」によると、離婚理由として1番多いのが「価値観の違い」です。具体的な価値観の違いの例を挙げると、
- 共働きについての考え方の違い
- 家事分担についての考え方の違い
- 子供がほしいかほしくないかについての考え方の違い
- 家庭とはどういう場所かについての考え方の違い
などがあります。
価値観がまったく同じ人を探すのは難しくても、一緒に作る家庭のイメージがある程度共有できることが重要なのかもしれません。
お互いの人生観を理解できるか

離婚理由の第2位は、「人生観の違い」です。「価値観の違い」とよく似ていますが、
- 働くこと、結婚すること、子供を持つことが人生にどんな意味を持つか
- 何を大切にしながら今後の人生を生きていきたいか
- あと20年後にどのような未来を過ごしたいと思うか
など、お互いの人生についての大切なビジョンを理解して、一緒に生きていけるかどうかという問題です。
お互いの性格を好きでいられるか

離婚理由の第3位は、性格の不一致です。普段の日常生活における感じ方や行動のクセなどの小さなズレが、次第に大きな衝突に発展してしまうことがあります。
お付き合い期間中に結婚後に生活したときの相性を見極めるのはなかなか難しいことですが、お互いに良いところを見つけ合える関係を続けられたら良いですね。
金銭感覚は合うか、借金はないか

離婚理由の第4位は、「金銭感覚の違い・借金の有無」です。何に、どれだけお金を使いたいのかという感覚の違いが、結婚生活で問題になることがあります。
夫婦のどちらかに浪費癖があったり、借金を抱えていたりする場合は、結婚前にしっかり話し合うことが必要です。
また、普段は節約してマイホームや子供の教育費にまとまったお金を使いたい奥さんと、普段から趣味やグルメ、旅行などにお金を使いたい旦那さん、などの組み合わせだと、お金の使い方で揉めることがあるかもしれません。
お金についての考え方が似ているな、と感じるお相手は、相性の良いお相手なのでしょう。
大切なことについて話し合いができるか

離婚理由の第5位は、「夫婦の会話がない」ことです。日常生活で感じる小さなズレや価値観の違いが大きな問題に発展する前に、夫婦で話し合いができることはとても大切です。
そのためには、普段から夫婦のコミュニケーションを意識して取るようにすると良いでしょう。 仕事でなかなか忙しくて一緒に過ごす時間がとれないという人も、すこし早起きして夫婦一緒に朝ご飯を食べてみたり、休みの日に一緒に家の近くを散歩してみたり、簡単なことでかまいません。
ささやかなことを一緒に笑い合えるお相手なら、結婚してからも楽しい毎日が送れそうです。
家事・育児を協力してやっていけるか

離婚理由の番外編が、女性と男性の差が大きな離婚理由で、「家事・育児に非協力的」だというものです。
共働きを希望する女性が増えて、男性に家事や育児をもっと分担してほしい!と感じる女性は多いです。専業主婦の女性であっても、子供の世話をしながら家事をすべてこなすのは大変なので、男性がすこし手伝う態度を見せてくれると嬉しいです。
離婚の理由にまで発展することもある家事・育児の分担についての考え方は、お互いを思いやりながら話し合いができると良いですね。
これから結婚する人が後悔しない結婚をするためのポイント3つ

後悔しない結婚のために結婚前にチェックするべきポイントはわかっても、すべての場面で「相性抜群!」と言い切れるカップルの方が少ないのではないでしょうか。
これから結婚しようとしている人が、ご縁のあったお相手と後悔しない結婚をするには、どのようなことに気をつければよいのでしょう。これから結婚する人が後悔しない結婚をするためのポイント3つをまとめました。
結婚が長続きするカップルと別れてしまうカップルでどこが違う?

まず、結婚が長続きするカップルと別れてしまうカップルで、具体的にどこが違うのでしょう。「離婚に関する調査2016」では、結婚が長続きしているカップルと別れてしまったカップルとの違いをくらべています。
2人で意見をすり合わせることができるか
別れてしまったカップルには、 結婚が長続きするカップルにくらべて結婚生活を始めてから「自分の性格を相手に理解してもらう」ことや「2人の価値観をすり合わせる」ことが、 少なかったそうです。
まったく違う環境で育ってきた2人が1つの家庭をともに作り上げていくわけですから、2人の間で意見や習慣が違う部分があって当たり前です。
お互いの違う部分が見えてきたときに、2人で話し合って納得できる落としどころを決められるかどうかが、結婚を長続きさせる秘訣なのかもしれません。
挙式または披露宴・披露パーティを実施しているか

結婚が長続きしているカップルと別れてしまったカップルでは、挙式または披露宴、披露パーティを実施している割合が、20%近く違ったそうです。
結婚が長続きしているカップルの方が、挙式を実施した割合も、披露宴や披露パーティを実施した割合も、それぞれ20%近く高いという結果になりました。
結婚前に2人でいろいろなことを一緒に決めていくという経験や、大勢の人の前で2人の将来を祝福してもらうという経験が、結婚生活にプラスになるのかもしれません。
親族や友人と良いお付き合いができているか

お互いの親族や友人と良いお付き合いができているかも、結婚が長続きしているカップルと別れてしまったカップルとで大きな差がありました。
お互いの身近な人とも良い関係を築いておくと、結婚生活が安定し、長続きするのでしょう。
後悔しない結婚をするためにできること

この調査結果から、これから結婚する人がお相手と後悔しない結婚をするためのポイント3つをまとめました。
- 結婚するときに2人の結婚を周りにお披露目する機会を持つ
- お互いの家族や周りの人を大切にする
- 2人の間で意見が違ったときは話し合う
結婚するときに2人の結婚を周りにお披露目する機会を持つ

「もう結婚式はいいかな」と思っても、小規模でも良いので挙式や披露宴などの2人の結婚を周りの人にお披露目する場を持つのがおすすめです。
2人で一緒に物事を決めていく練習にもなりますし、費用を抑えようと思えばいまはいろいろな式場やプランがあります。家族や親族だけの挙式にするなど、あまりお金をかけずに一生の記念になる式を挙げることもできます。
結婚してしまうとなかなか改めて結婚式を挙げようという気になりません。入籍の節目に周りの人に2人の門出をお祝いしてもらう機会を持てるとよいですね。
お互いの家族や周りの人を大切にする

結婚は2人の問題だけでなく、2人の親族や周りの人を巻き込んだお付き合いになります。2人だけで幸せになろうとする結婚よりも、2人の周りの人を含めてみんなで幸せになる結婚の方が、2人を結びつける絆も強くなります。
家族や親族のお付き合いにはなるべく顔を出すようにしたり、お互いの古くからの友人を紹介してもらったときは笑顔で親しみやすさを感じられるようにしたり、良い関係を築けるように心がけましょう。
あまり社交的ではない人でも、結婚生活は長いので、少しずつお相手の大切にしている人と良い関係を築いていければかまいません。
2人の間で意見が違ったときは話し合う

結婚生活を始めてみると、「お相手にこんなところがあったんだ!」という部分はどのカップルでも見つかるものです。
お相手と自分で意見が違ったとき、お相手の意見を受け入れるだけでは自分が辛くなってしまいますし、自分の意見を押しつけるだけではお相手に不満が溜まってしまいます。
お互いの意見を話し合い、譲れるところは譲り合いながら、2人で作る家庭のルールを1つ1つ決めていきましょう。自分が本気で話したときには聞いてくれる相手だな、と思うことができれば、お相手に対する信頼感が高まりますよ。
結婚はおにぎりのようなもの。食べてみなければ中身はわからない。

後悔しない結婚のポイントをいろいろ挙げてみました。ただ、結局のところ、結婚はおにぎりのようなものです。食べてみなければ中身に何が入っているかはわかりません。
結婚してから変わる価値観はたくさんある
結婚生活が破綻してしまう原因の第1位は「価値観の違い」ですが、結婚してから変わっていく価値観もたくさんあります。
たとえば「結婚後も絶対に仕事が続けたい!」と思っていた人でも、いざ子供が生まれてみると希望する働き方が変わること、変えざるをえないことなどはよくあります。
不安な要素があったとしても、そのときどきの状況に応じて2人にとってベストな選択を話し合っていけるお相手なら、良い夫婦になれるのではないでしょうか。
まずおにぎりを食べてみてから悩んでもいい

「後悔したくない・・・」と結婚について悩んでしまう気持ちはよくわかります。しかし、「もし中身がおいしくなかったらどうしよう・・・」と心配しているおにぎりの中身は、実はとてもおいしいものかもしれません。
「もしうまくいかなかったら・・・」という不安は、結婚前に誰でも抱える不安です。お相手とのご縁に飛び込んでみて、問題が起こればそのときに考えていくやり方も、結婚のタイミングを逃さないためには良い方法です。
もしまったく良いところのないお相手なら、そもそも結婚しようと思わないはずです。後悔しない結婚は、結婚前に選ぶものでもありますが、結婚後に作っていくものでもあります。お互いに譲り合う姿勢を忘れずに、後悔しない結婚をお相手と一緒に作っていってくださいね。
お相手がいない人は自分にぴったりなお相手を探そう

「まだお相手がいない!」という人は、この機会に後悔しない結婚ができる自分にぴったりなお相手を探してみませんか?
大手結婚相談所のオーネットの「結婚チャンステスト」なら、20数項目の設問に回答するだけの簡単なテストで、お相手候補の診断結果などを無料進呈してもらえます。
「結婚相談所はまだ早いかな・・・」という人には、真面目な婚活サイトのゼクシィ縁結びの「価値観診断」もおすすめです。無料会員に登録すると、最初に全18問の「価値観診断」が受けられます。
婚活ツールも都合に合わせて使いながら、自分に合ったお相手を見つけてください。