
結婚する彼女に婚約指輪をあげたいけど、予算がない・・・。安い婚約指輪だったらあげないほうがいいのかな・・・。
ゼクシィ結婚トレンド調査2019によると、婚約指輪にかかった金額の平均は41.9万円だそうです。
ただ、予算がないから婚約指輪を諦めてしまうよりも、
ことがおすすめです!
0.3ctのダイヤモンドの婚約指輪なら20万円前後は覚悟する

※指輪の画像引用元:BRILLIANCE+
「ザ・婚約指輪」と言えば、0.3ctのダイヤモンドの指輪でしょう。
しかし、0.3ctの婚約指輪の品質を満たすダイヤモンドの指輪を買おうとすると、ざっと見積もって20万円前後はかかります。
おすすめのお店としてリーズナブルな値段で高品質な婚約指輪が購入できるBRILLIANCE+を紹介しています。
安い婚約指輪もアリ!10万円以下で2人の記念になる婚約指輪を!

「結婚指輪はもらったほうがいい」派ですが、「結婚指輪はできるだけ高額なほうがいい」とは思いません。
無理をしてまで婚約指輪にお金をかける必要はなく、別に0.3ctのダイヤモンドの指輪でなくてもいいのではないでしょうか。
このあたりは2人の・・・というか女性の感じ方に左右されます。
彼女がどのくらい婚約指輪にこだわりを持っているのか、ぜひ話し合ってみてください。
ファッションリングを婚約指輪にしていた人がとても素敵だった
実際に10万円以下(だろう)の婚約指輪を見たことがありますが、とても素敵でした。
ある20代の結婚を控えた方がとても可愛らしいルビーの指輪をしていたので、なにげなく褒めたところ、

これ婚約指輪なんですよー!
という返事が返ってきました。
思わず目についてしまう本当に可愛らしい指輪でしたが、見た目は完全にファッションリングです。
値段はたぶん10万円以下だったのではないかと思います。
↓こんな感じの指輪でした。
ルビー(ミャンマー産)/ダイヤモンド×18Kゴールドリング 59,000円
「大きなダイヤモンドの指輪を買ってもらった友達とかもいるんですけど、私はいらないかなって」と屈託なく話していて、とても幸せそうでした。
毎日職場にも着けていっているとのことでしたが、一般的な婚約指輪の印象がないので、全然嫌みがありません。
ほわんとした彼女の雰囲気にとても良く似合っていて、記念になる指輪を2人で一生懸命選んだんだろうな、という感じでした。
「上手に婚約指輪を選んだなー!」と感心してしまったのをよく覚えています。
紹介したのはこちらの指輪です。
【Bizoux Bridal(ビズーブライダル)】公式サイト
通販でも買えますが、東京、大阪、神戸、名古屋、仙台に実店舗があるお店です。
来店予約をしていくと、希望のルース(裸石)を事前に用意しておいてもらえるそうなので、近くに店舗がある方は来店して購入するのもおすすめです。
ほかにも10万円以下でこのような指輪が買えます。
マダガスカル産サファイア/ダイヤモンド×K18リング 59,000円
女性が自分用にファッションリングを買う場合でも、なかなか何万円もお金をかけて買おうとは思いません。
こんな指輪はもらえたら嬉しいのではないでしょうか。
「高い婚約指輪だから嬉しい!」はちょっと違う
たしかに婚約指輪の平均額は安くはありません。
人によっては100万円、200万円以上の金額を婚約指輪にかける方もいると思います。
高い婚約指輪も素敵だし、それはそれでいい
婚約指輪の最高峰といえば、なんといってもハリーウィンストンでしょう。
最低100万円と言われるハリーウィンストンの指輪は「買えるならアリ!」です。
もらったと言われたら「おぉ!!!」と素直に思います。
Bananaにも憧れの婚約指輪があり、婚約指輪を選んでいた時期はカルティエのバレリーナの写真をずーっと見ていました。
買ってもらおうとは思いませんでしたが、「可愛いなー!」と写真を見ているだけで幸せでした。
実際にBananaが買ってもらったのは、ブランドのものではないけれど、0.3ct以上のダイヤモンドの婚約指輪です。
せっかくの結婚記念品なのだから、お金をかけて買うのもいいし、ちょっと無理をしたいならそれはそれでいい、のだと思います。
どんな婚約指輪も、結局「モノ」です

でも、婚約指輪は「高いから嬉しい」というものではありません。
高価な婚約指輪をもらって喜んでいる女性だって、
「こんな高価な婚約指輪を買ってくれるような素敵な男性と結婚できて嬉しい」
とか、
「こんな素敵な婚約指輪を買ってもらえるくらい大事に思ってもらえて嬉しい」
とか、
結局「高価な婚約指輪をもらって嬉しい」というのは、指輪の後ろにお相手や結婚に対するいろいろな気持ちがあるからです。
だって、どんなに高価な指輪だとしても、指輪はただの「モノ」だから。
人は「モノ」があるだけでは、幸せを感じることはできません。
だから、たとえ婚約指輪の平均額よりずっと抑えた値段の婚約指輪だとしても、

予算がないから買わない予定だったのに・・・記念になるものをあげたいって、私を喜ばせようと一生懸命考えてくれたんだなぁ。

買い物は嫌いな彼だけど、指輪選びに何回も付き合ってくれた・・・高価な婚約指輪じゃないけど、私にとっては1番大事な指輪になった!
のように、2人の結婚の思い出に残る素敵な婚約指輪を買うことは十分できるのです。
2人が結婚する思い出に、2人だけの婚約指輪を買おう

結婚するときの思い出は、結婚する前しか買うことができません。
「予算がないから婚約指輪は買わない」よりも、「せっかくだから2人が無理せず買える値段の婚約指輪を購入する」のがおすすめです。
また、指輪以外のネックレスなどを結婚記念品にするのもアリですが、
- ネックレスはお子さんが生まれたときに引っ張ってしまう
- 指輪にはパートナーからもらうアクセサリーというイメージがある
ので、結婚記念品には指輪をおすすめしています!