
婚活しても結婚できない気がする・・・

婚活しても結婚できないなら、自然な出会いで結婚したいな・・・
という方に、婚活を見直してもらうためのコラムです。
2018年に結婚した人の調査結果でも、婚活成功率は意外と高いというデータがあります。
是非婚活への一歩を踏み出してみてください。
婚活しても結婚できない?婚活成功率は意外と高い

婚活しても結婚できないというのは本当でしょうか。
リクルートブライダル総研が「婚活実態調査2019」という調査を行いました。
この調査結果では、2018年に結婚した人の約30%が婚活サービスの利用経験があったそうです。
その30%のうち、婚活サービスによる出会いで結婚した人は約40%。
学生時代のつながりや職場での出会いなど、自然な出会いで結婚する人はもちろんいます。
でも、そうした自然な出会いを逃してしまった人でも、婚活で新しい出会いをみつけて結婚した人は多いのです。
と言えるのではないでしょうか。
2018年に実際に結婚した方でも、これだけ多くの方が婚活サービスを利用して結婚しました。
婚活サービスは十分に試す価値があると思いませんか。
婚活しても結婚できないと思う理由を見直してみよう!

それでは、なぜ婚活しても結婚できないと思うのでしょうか。
ありがちな理由を1つ1つ見直してみましょう。

婚活しても素敵な人や自分に合った人に出会えなさそう・・・
婚活市場でも素敵な男女はたくさんいます。
ただ、婚活市場で客観的に自分に釣り合っている人としか会えません。
自然な出会いよりも共通項の少ない出会いにはなることが多いです。
あとは、なるべく信頼度の高い婚活ツールを使った方が、安心できる出会いを探せます。
結婚相談所では、出会う異性が全員独身で結婚する気のある人です。

婚活って面倒くさいから結局活動しないと思うんだよね・・・
すごくモテるタイプで異性から放っておいても申込みがバンバン来ないと、活動しなければ出会えません。
プロフィールを作成したり、異性に申込みをしたり、メッセージを送ったり、お見合いをしたり。
そうした活動は婚活では必要です。
積極的に活動した人のほうが「婚活実態調査2019」でも婚活は成功しています。
婚活部屋の婚活診断(無料)は約1分でおすすめの婚活サービスがわかります。

婚活って知らない人に会うのが怖いな・・・危なくないの?
プロフィールがちゃんとしている人を選ぶ、申込み後すぐに会いたがる人は避ける、などでかなりリスクは減らせます。
あとは、婚活サービスの手軽さと真剣度や安全性は反比例します。
登録にお金がかかるところ、利用手続きが面倒なところの方が安心です。
一番敷居が高いのがオーネットやIBJメンバーズなどの結婚相談所で、登録だけで10万円前後かかります。
こうした婚活サービスなら、遊び目的で登録している人に出会う確率はぐっと低くなります。

婚活で出会っても好きになれないと思うんだよね・・・
自然な出会いと同じ感覚で恋愛して結婚される人もたくさんいます。
Bananaのような拗らせ組でも、じっくり関係を育てていって、幸せな結婚をすることは十分できます。
「好きになれない」という悩みは女性からよく聞きます。
でも、婚活での出会いから愛情を育て幸せな結婚をすることは、できます。
婚活しても結婚できないを卒業するには

婚活しても結婚できない、を卒業するためには、どうすれば良いのでしょうか。
1つのヒントは婚活の活動量です。
「婚活実態調査2019」でも、婚活サービスで成功した人は、婚活の活動頻度が数十%高かったそうです。
社会人生活が落ち着いてしまうと、新しい出会いというのはなかなかありません。
フリーでパートナーを探している人同士が巡り合うために、自分の行動範囲の外に踏み出すのが婚活です。

・・・面倒だし疲れるから嫌だな
というのもわかりますが、「活動すれば結果につながる」というのは心強いと思いませんか。
面倒なのはほんの一時期だけで、結婚は一生のことです。
1人でも多くの方が婚活で幸せな結婚をすることを、心から応援しています。