こんにちは。婚活部屋の管理人Bananaです。婚活に悩める男女の悩み相談のコーナーです。
30歳男性Sさんが、先日の相談からちょっと結婚相談所にも興味が出てきたみたいですよ。
© タイトル:ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰URL:http://mangaonweb.com/

こんにちは。結婚相談所ってどんな人が登録しているのか、ちょっと興味があって・・・。僕は結婚相談所に登録するには年収が低いような気がするんですが、どうでしょうか。

あ、そうですか。じゃあ、結婚相談所に登録されている男性がどんな方たちなのか、説明していきますね。
年収の低い男性はいない?結婚相談所に登録している男性とは
まずは、年収の高い低いを説明する前に、結婚相談所で活動するメリットと大手結婚相談所を紹介したコラムがあるので、それを読んで予習しておいてくださいね。

斎藤さんが気になったのは登録している男性の年収ですか?

そうですね・・・僕は年収400万円ぎりぎりなので、僕ぐらいの年収だと平均より低いから、結婚相談所は利用しない方がいいのかなぁって。
年収が低いと?結婚相談所の80~90%の男性は年収400万円以上
Sさんみたいに年収が400万円ぎりぎりの方は、年収が低いとは言わなくてもちょっと厳しい戦いになりますね。
というのも、オーネット、ツヴァイ、IBJメンバーズ、パートナーエージェントなど、大手の結婚相談所の80~90%の男性は年収400万円以上なんです。

IBJメンバーズなんかは、費用が高い分登録している男性の約6割が年収600万円以上らしいですよ。

未婚男性の7割が年収400万円未満だっていうのに・・・

やっぱり、稼いでいるから婚活にも真剣にお金を使おうってなるんです。
結婚相談所の中では価格がリーズナブルなエン婚活エージェントでも、だいたい他の大手と同じような年収分布でした。
たとえば20代女性のように条件のいい女性は、マッチングする人数が多すぎると、やっぱりまず年齢や年収で相手を絞ります。
そのときに、年収400万円だと最初のフィルターで外されてしまう可能性があります。

年収が400万円より低い男性とかはいないんですか?

いますよ!1~2割はいます。
わたしも結婚相談所のイベントで会ったことがあります。
感じがいいなぁと思ったけれど、私の方が振られてしまいました(笑)。
その人はイケメンだったしとても会話上手な素敵な方だったので、きっと今ごろ幸せな結婚をされてるんじゃないかな。

なるほど。イベントだったらフィルターがないから、年収が低いって先入観なく会ってもらえるんですね。

そうそう。
大手結婚相談所はイベントをたくさん開催しているところも多いです。
既婚者チェックが甘いそのへんの婚活パーティに行くなら、結婚相談所のパーティに行ったほうがいい!と思います。

でも・・・そんなに年収が高い人が多いなら、年収が低いと結婚相談所に入っても意味ないんじゃないですか?婚活アプリとかのほうが手軽でいいような気がするんですが。

婚活アプリこそ、年収が低い・・・というか、年収を正直に書く真面目な男性には向いていないと思います。
遊び目的で登録する男性がたくさんいて、年収や経歴にウソをつくので、婚活アプリに登録しているお医者さんの数が日本中のお医者さんの数より多くなってしまったそうです。

そうか・・・それでもちょっと気後れしてしまいますね。

未婚男性の70%は年収400万円未満なので、斎藤さんの年収は全然低いわけではありませんから、年収面では大丈夫ですよ。
斎藤さんみたいに、あまり女性慣れしていないけれど、そろそろ真剣に結婚相手を探そうと考えている真面目な男性にはおすすめです。
年齢が低いと?結婚相談所の登録会員で20代は1~2割、メインは30代

年齢はどうですか?僕はまだ結婚相談所って敷居が高い印象で・・・

ぜんぜん敷居は高くないですけどね。低い!低い!
たしかに、やっぱり30代以上がメインの利用者層にはなります。
結婚相談所にもよりますが、20代の会員は男性で約10%、女性で約20%です。

少ないですね!僕なんかまだまだ登録しなくて大丈夫かなぁ。

待って待って!結婚する人の半分は20代のうちに結婚してますからね。
2018 年 6 月に発表された厚生労働省人口動態調査では、結婚平均年齢は、男性(夫)31.1 歳、女性(妻)29.4 歳です。
・・・斎藤さんもそろそろですね。

グサッ!

あと、条件がよくて雰囲気もいい人気男性を狙うなら、女性は20代で結婚相談所に登録するのをおすすめします。
人気男性と成婚するには、女性の側も年齢が低い方が有利です。
結婚相談所側も20代割引を設けているところが多いので、年齢が低いうちにかしこく利用してください。

30代や40代以上の方は結婚相談所にどのくらい登録されているんですか?

一番多い年齢層は男女ともに30代で全体の40~60%くらい。
男性は40~50%くらいが40代以上です。女性は20~40%が40代以上。
相談所によってばらつきがあります。
ツヴァイは女性の40代以上の割合が約40%とわりと年齢層が高く、自分がアラフォーで婚活するならここに入ると思います。
IBJメンバーズやパートナーエージェントは、20代30代の女性が約80%で40代以上の女性は約20%しかいません。ツヴァイにくらべると女性の年齢層が低いですね。
オーネットはその中間くらいです。

な、なるほど・・・結婚相談所によっていろいろ特徴があるんですね

気になった結婚相談所があったら、説明を聞きに行ってみるのもいいですよ。
Bananaのおすすめの結婚相談所はこちらの記事で紹介しています。
学歴が低いと?結婚相談所の大卒以上の登録男性の割合は?

結婚相談所に登録している人って、学歴とかはどうなんですか?
年収が高い人が多いなら、やっぱり学歴も高い人が多いんですよね。

これも結婚相談所によってばらつきがありますが、基本的には学歴も平均より高めです。
いま結婚相談所で活動されている方の世代は、だいたい大学進学率が40~50%くらいだったんです。
でも、大手の結婚相談所に登録している男性は60~80%くらいが大卒以上です。

やっぱり学歴も高めなんですね。結婚相談所ごとに違いはありますか?

年収と同じくIBJメンバーズの登録男性の学歴はとても高くて、約86%が大卒以上ということです。
逆に高卒男性の割合が多いのがツヴァイで、約30%の男性が高卒です。
これは多分世代的な問題で、ツヴァイは年齢層が高めの方が多いので、そこまで大学進学率が高くない時代に育った方が多いんでしょうね。

IBJメンバーズすごいですね!

でもIBJメンバーズはその分、他の大手結婚相談所に比べて女性の割合が多いですし、女性の年齢層が低いので競争が激しいとも言えますよ。
条件のいいお相手を希望したからといって、相手が同じようにいいなと思ってくれるかはわかりません。
結婚するのに大事なのは、お相手にあれこれ求めるばかりではなくて、自分のことをいいなと思ってくれた人のよいところを見つけてあげる力ですからね。
敷居は低い!結婚相談所の特徴から自分にあった相談所をえらぼう。

なんとなくどんな人が結婚相談所に登録しているか見えてきました。
ぼくも婚活がこのままうまくいかなかったら、結婚相談所に登録してみようかなぁ。
そのころにはもう少し年収も上がってるかもしれないし・・・。

それもいいですね。結婚相談所は各社ごとにカラーはありますが、真剣に結婚したい独身男女が登録していることに違いはありません。
年収が低い、年齢が低い、学歴が低いなど、男性は入会を迷ってしまうこともあるかもしれませんが、真剣に結婚相手を探すにはとてもおすすめの婚活ツールです
自分にあった結婚相談所をみつけてくださいね。